設立手続きの流れ
1.会社の商号、本店所在地、役員等、会社の基本事項の決定
2.類似商号調査(法務局にて)
3.会社代表社印の作成
4.発起人全員と取締役になる方の印鑑証明書
5.定款作成
6.定款の認証
7.資本金の払い込み
8.登記申請書等の作成
9.登記申請(法務局へ)
会社設立の日は、登記所へ登記申請をした日となります。登記所が閉まっている土日祝日・年末年始は設立日とすることはできません。
申請から登記完了までは、2週間ほどです。(法務局の混み具合により遅くなる時もあります)
お客様にご用意頂くもの
1.個人の実印
発起人と取締役になる方の「実印」が必要となります。
2.印鑑証明書
発起人と取締役になる方の「印鑑証明書」が必要となります。
・発起人のみになる方⇒1通
・取締役のみになる方⇒1通
・発起人と取締役になる方⇒2通
3.会社の代表者の印鑑(会社実印)
設立申請と同時に法務局へ印鑑を登録する必要がありますので、「会社実印」を作成してください。
4.発起人個人の銀行口座
設立登記申請の前に資本金を振り込んでいただく口座となります。
登記申請時に資本金を証明するため振込んだ記載のある通帳のコピーを添付することになります。
発起人が複数の場合はその中の1名の口座で結構です。
設立手続きの流れ関連ページ
- 設立サービス
- 相続・遺言書手続き、会社設立、各種許認可申請手続きや契約書に関するご相談は千葉県市川市の行政書士 石川法務事務所に安心してお任せください。東京都、千葉県、埼玉県、神奈川県の皆さんをサポートいたします。